
| 視認進入=Visual Approach | 
| ターミナルレーダー管制下にあるIFR機が、設定された計器進入方式によらないで、地上物標を視認しながら行う進入方式。 | 
| 一定の気象条件が満足された時に実施される。MVA+500feet以上と地上視程5000m以上、この2つが満足された時に実施される。 | 
| つまり気象状態がVMCの時に実施される。 | 
| レーダー管制官は、目的空港へ進入中のIFR機に対して、航空交通の状況を考慮して、視認進入の許可を発する。 | 
| 視認進入の事前通告を行う場合がある。 | 
| 原則として、機長の要求によって許可されるものではない。 | 
| 視認進入の許可の発出時期は、 | 
| 1.先行IFR機がいない時で、パイロットが飛行場を視認したと通報した時点。 | 
| 2.先行IFR機がいる場合で、パイロットが先行IFR機を視認した時点。レーダー管制官は先行機に引き続き進入せよ、と指示する。 | 
| レーダー管制官が、視認進入許可後、タワーとコンタクトせよと指示し、機長が了解した時点でレーダー管制業務が終了する。 | 

| Back to v z Top Index | 
| Copyright 2000-2025 z KAWAKAMITADASHI. |