管制空域 |
航空法第2条 |
航空交通管制区とは、地表または水面から200m以上の高さの空域で、航空交通の安全の為運輸大臣が告示で指定するもの。 |
IFR機は航空路の中心線飛行が義務づけられている。 |
IFR機は常時管制機関の与える指示に従って飛行しなければならない。 |
VFR機は特別管制区(PCA)、や管制圏(CTZ)を飛行する場合は管制機関の指示に従って飛行しなければならない。 |
管制圏とは運輸大臣が指定する飛行場とその周辺の空域である。 概ね、半径5nm、高度3,000feet(これ以外も一杯ある。) |
飛行情報区 FIR Flight 東京FIR 飛行情報業務 がその国の責任で | 管制空域 | 管制圏=運輸大臣が告示で指定した飛行場とその付近の上空。 Control Zone (特別管制区----PCA----が設定されている場合がある。) IFR機もVFR機も管制機関(タワー)の指示に従って |
||
管制区 Control | 低高度管制区 | |||
高高度管制区 7,300m-24,000feet以上 | 特別管制区----PCA Positive Control Area | |||
進入管制区 | ||||
洋上管制区−−QNH適用区域境界線外 1700m、5500feet以上=QNHを29.92in/Hgに設定。 | ||||
非管制空域 操縦教育、試験飛行、頻繁に姿勢を変化させる飛行等の禁止事項が適用されない。 |
速度制限 | 3,000feet以上を超える 管制圏内または管制圏に 接続する進入管制区。 | すべての航空機=IAS250kts |
3,000feet(900m)以下の 管制圏内 | ピストン機=IAS160kts | |
タービン機=IAS200kts |
Back to v z Top Index |
Copyright 2000-2024 z KAWAKAMITADASHI. |